格安SIMに乗り換えたいけれど、今使っているスマホを手放したくない!そんな方に向けて、大手キャリアから格安SIMに今のスマホのまま乗り換える方法をご紹介します。
格安SIMに乗り換える手順
キャリアを解約して、今のスマホのまま格安SIMと契約する流れは以下のとおりです。
- SIMロックを解除する
- MNP予約番号を取得/キャリアに解約申請
- 格安SIMを申し込む
- 届いたSIMカードを設定する
まずは「SIMロックの解除」から順番に説明していきます。
① SIMロックを解除する
キャリアは「SIMロック」と呼ばれる利用制限をスマホにかけています。このロックがかけられたままのスマホは、契約しているキャリアの通信回線に対応したSIMカードしか使用できないのです。より多くの格安SIMから乗り換え先を選ぶためには、SIMロックを解除することが必須となります。
解除方法と料金
SIMロックの解除方法はキャリアによって異なりますが、基本的にはネットで申し込みをします。ネットから手続きをすれば、解除にかかる費用はどのキャリアも無料なんです!
電話もしくは店舗でも解除はできますが、約3,000円の手数料が発生します。よっぽどのことがない限り、ネットで手続きをしたほうが得策といえるでしょう。
解除できるスマホの条件
各キャリアによって解除できる条件はまちまちですが、ほとんどの場合、以下の3点を満たしている必要があります。
- キャリアが指定する対象機種である
- 購入してから100日が経過している
- 契約者本人である
② MNP予約番号を取得/キャリアに解約申請
SIMロックを解除したら、MNP(今までの携帯番号を格安SIM乗り換え後も使用)をするために、予約番号を取得します。
MNP予約番号は、キャリアのMNP専用ダイヤルに電話をすれば取得できます。オンラインや店頭でも受け付けていますが、電話での手続きが最も早く簡単です。
このとき注意したいのが、MNP予約番号を取得する前にSIMロックを解除しておくこと。MNP予約番号を取得すると、キャリアに解約申請をすることになります。MNP予約番号を取得したあとにSIMロックを解除すると、別途料金がかかることがあるので、気をつけたいですね。
③ 格安SIMを申し込む
SIMロックを解除し、MNP予約番号も手に入れたら、いよいよ格安SIMの申し込みです。申し込みは、格安SIMのサイトから行います。
- 格安SIMのみ契約
- スマホと格安SIMをセットで契約
格安SIMのサイトでは、上記のような2つの契約方法から選べるようになっています。今回は自分の使っているスマホをそのまま使いますので、格安SIMのみ契約しましょう。
音声通話SIMを選ぶ
SIMカードには「音声通話SIM」と「データSIM」の2種類があります。MNPをするのであれば、必ず「音声通話SIM」を選んでください。データSIMでは、そもそも電話ができないので、MNPの制度も利用できません。
SIMカードのサイズ
自分のスマホに対応しているSIMカードのサイズを知っていますか?SIMカードには3種類のサイズがあるんです。
対応機種の主な特徴 | サイズ | |
---|---|---|
標準SIM | 3G対応のスマホなど。現在は大抵使われていない。 | 15mm×25mm |
micro SIM | 2012~2014年頃に発売されたスマホなど。 | 12mm×15mm |
nano SIM | iPhone 5以降のiPhoneや、2014年冬以降に発売されたスマホなど。 近年はこのサイズが主流。 |
8.8mm×12.3mm |
④ 届いたSIMカードを設定する
Webサイトで格安SIMを申し込んでから、およそ2~3営業日以内に、格安SIMが封筒に入った状態で届きます。ここまできたらあともう少し!以下の手順を終えれば、手続きが完了します。
- 届いたSIMカードを自分のスマホに入れ替える
- MNP開通手続きを行う
- APN設定をする
①届いたSIMカードを自分のスマホに入れ替える
はじめに、SIMカードを交換します。スマホの電源を落としたら、自分のスマホにもともと入っている大手キャリアのSIMカードを取り出します。そこに、届いたSIMカードを入れればセット完了です。
また、SIMカードを交換すると、これまでの写真やアプリ等のデータが消えてしまうと勘違いされることがありますが、そんなことはありません。写真やアプリといったデータはスマホ本体に保存されているので、SIMカードを交換しただけでは消去されないのです。
②MNP開通手続きを行う
格安SIMに乗り換えても、電話番号をそのまま引き継ぐために、MNPの開通手続きをします。MNP開通手続きは、オンラインまたは電話で行うことができます。「②MNP予約番号を取得/キャリアに解約申請」で取得したMNP予約番号を手元に用意し、同梱されている説明書や格安SIMの公式サイトを見ながら行いましょう。
③APN設定をする
MNPをしたら、次にAPN設定を行います。APN設定をすることで、格安SIMのネット通信が利用できるようになります。スマホの端末によって設定方法が異なりますので、説明書に従って設定していきましょう。
iPhoneの場合、APN設定をするにはwi-fi環境が必須です。自宅にwi-fi環境がない方は、近くにある無料wi-fiスポットをチェックしておくといいでしょう。
大手キャリアを解約して格安SIMに乗り換える流れ
今一度、お手持ちのスマホのまま大手キャリアから格安SIMに乗り換える手順を確認します。
①SIMロックを解除する |
|
---|---|
②MNP予約番号を取得 /キャリアに解約申請 |
|
③格安SIMを申し込む |
|
④届いたSIMカードを 設定する |
|
今まで使ってきたスマホのまま格安SIMに乗り換えれば、スマホ端末を購入する分の料金が浮くので、手軽に格安SIMに乗り換えることができます。
また、スマホのSIMロック一度を解除しておけば、契約している格安SIMの会社を変えたいときも手続きがスムーズに行なえますね。