IIJ mio(アイアイジェイ ミオ)は、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)が運営する格安SIMサービス。IIJは、2012年に格安SIMサービスを始めたパイオニア的存在です。
2年連続で格安SIMアワードの総合満足度最優秀賞を受賞しており、通信品質の高さと誠実な企業姿勢が評価されるブランドです。docomo回線を利用する料金プラン・タイプDを提供する一方、au回線のタイプAもスタートさせました。
わかりやすいプランに加え、「通信速度の切り替え機能」「通信容量の繰り越しサービス」「通信容量の追加購入」「通信容量のシェア」などの多彩なサービスがそろっています。常に、格安SIMシェアの上位に位置するブランドです。
IIJ mioの特徴
- 格安SIMの老舗。信頼性が高いIIJmio
- 通信品質の高さが高評価のポイント
- docomo、auの回線を利用するマルチキャリア
- +20GB、+30GB…大容量はオプションでOK
- 通信量を節約できる「通信速度切り替え機能」
- 使い切らなかったデータは翌月に繰り越し
- 低速でも快適に通信できる「バースト転送」
- 通話スタイルで選べる2つのかけ放題オプション
- 格安SIMアワード2015、2016 総合満足度最優秀
IIJ mioの料金プラン
IIJmioの料金プランには、docomo(タイプD)・au(タイプA)があります。
容量ごとのプランは3段階です。
- 従量制プラン(1GB~)
- ミニマムスタートプラン(3GB)
- ライトスタートプラン(6GB)
- ファミリーシェアプラン(12GB)
タイプD/docomo | タイプA/au | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
データ 容量 |
データ通信専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM (みおふぉん) |
SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM (みおふぉん) |
|
従量制プラン | 1GB~ | – | – | – | 480円~ | 1,180円~ |
ミニマム スタート プラン |
3GB | 900円 | 1,040円 | 1,600円 | 900円 | 1,600円 |
ライトスタート プラン |
6GB | 1,520円 | 1,660円 | 2,220円 | 1,520円 | 2,220円 |
ファミリー シェア プラン |
12GB | 2,560円 | 2,700円 | 3,260円 | 2,560円 | 3,260円 |
表示は税抜料金
タイプDのSMS機能付きSIMでは、基本料金にSMS付帯料金の140円が加算されています。
SMSとは、SMS(ショートメッセージサービス)のことで、電話番号を宛先に指定し、短いテキストメッセージを送受信できるサービスです。LINEなどのサービスでは、SMS認証によって本人確認が可能になります。
格安SIMの老舗。信頼性が高いIIJmio
IIJmioは格安SIMのブランドのひとつですが、知っている方は少ないかもしれません。キャッチーなCMを流していないから、ということもあります。
しかし、派手さはないものの、IIJmioの格安SIM市場におけるシェアは第4位(MMD研究所 2017年3月)。信頼性の高い格安SIMとして、長い間高い評価を得ています。評価されているポイントは、いったい何なのでしょうか。
他の格安SIM事業者にノウハウを伝える会社
運営会社を見てみましょう。IIJは「インターネットイニシアティブジャパン」の略です。日本で初めて商用インターネットプロバイダをスタートさせた会社です。ネット時代の幕開けからずっと培ってきた技術力があります。
格安SIM事業も、「格安SIM」の言葉が知られる前、2012年からサービスを開始しています。また、IIJmioは他の格安SIMの会社にノウハウを提供する事業者(MVNE)でもあり、IIJmioのサポートによって「DMMモバイル」や「イオンモバイル」「exciteモバイル」が運営されています。
さらに、「IIJmio meeting」というトークイベントを開催。格安SIMに関連した情報共有も定期的に実施しています。
通信品質の高さが高評価のポイント
IIJmioの高評価の理由の一つに、通信品質の高さがあげられます。長期にわたり、比較的速い通信速度を安定して実現させている…というのがポイントです。
一般に、格安SIMは通信速度がなかなか安定しません。ユーザーが増えると回線が混み合い、通信速度が遅くなってしまうのです。「速い!」と注目の格安SIMも、人気が出てくると速度は遅くなっていきます。
そんな時に、「ユーザーの増加に合わせて回線を増強してくれるか」「まめに改善してくれるか」は重要です。通信速度が安定しているのは、常に設備投資を怠らない、ということにつながります。
通信障害に強い
こだわりのある設備投資により、通信障害もほとんど起こしません。長い期間サービスを続けているにもかかわらず、大きなトラブルを起こしていないことも評価されています。ユーザーが満足するネットワークの維持に、力を注いでいる格安SIMブランドです。
誠実な姿勢・情報共有への努力
通信速度が速い格安SIMは人気になりますし、遅くなれば批判されます。スピードテストで不正をした格安SIMが話題になったこともありました。その問題が取りざたされている際に、IIJmioは「まったくごまかしていないブランド」とお墨付きをもらっています。
通信速度は、時間や場所、天気などさまざまな要因によって違う数値が出るため、「速い」「遅い」は本来断言しにくいものです。むしろ、不利なテータを隠すことなく、誠実に対応している姿勢が評価に値します。
IIJmioは他にも、公式ブログ「てくろぐ」やTwitterアカウントなどで情報をひんぱんに発信しています。そうした企業努力がIIJmioの強みでもあります。
docomo、auの回線を利用するマルチキャリア
IIJmioの大きな特徴として、au回線とドコモ回線の両方が使えるマルチキャリアに対応しているという点があります。au回線を利用する格安SIMはまだ多くはないので、auユーザーの方は選択の候補にあがるでしょう。
docomoのプラン「タイプD」とauのプラン「タイプA」には多少違いがあります。まず、通信専用SIMはタイプDだけのプランなので注意しましょう。また、SMS機能付きSIMの料金も異なります。
料金プランは3種類。シンプルでわかりやすい
料金プランは、タイプD/タイプAそれぞれについて、ミニマムスタートプラン(3GB)、ライトスタートプラン(6GB)、ファミリーシェアプラン(12GB)が設定されています。3種類しかないのでわかりやすいです。無料でプラン変更も可能です。
3GB、6GB、12GBと分かりやすい選択肢。後述の通り、その月にデータを使い切らなか
った場合には、余ったデータを翌月に繰り越すことができます。
+20GB、+30GB…大容量はオプションで対応OK
「10GBまでのプランしかないのか」という方もいることでしょう。実は大容量のプランは、オプションをつけることで対応できます。毎月20GB、または30GBをプラスするオプションです。
データオプション月額料金
- 20GB 月額3,100円
- 30GB 月額5,000円
オプションなので、基本のプランにプラスして使います。たとえば、ミニマムスタートプランにデータオプション20GBを付けた場合なら、3GB+20GBで合計23GBが使えるように。また、20GBと30GBを同時に申し込んで、合計50GBを付与することもできます。
通信量を節約できる「通信速度切り替え機能」
IIJmioは、高速通信と低速通信を切り替えることができます。切り替えはIIJmioクーポンスイッチアプリ(みおぽん)から。低速通信の通信速度は200kbpsになります。低速通信では通信量は消費されません。ですから、うまく使うと節約になります。
たとえばLINEやTwitter、メールなどテキストがメインの通信をするくらいであれば、低速通信で大丈夫。低速に切り替えておきましょう。画像の多いサイトを長時間見たり、動画を見たりする場合は、データをたくさん消費します。そんな時には、アプリから高速に切り替えればOKです。限られた高速通信容量を効率よく使うことができるのは、ありがたいですね。
「みおぽん」アプリで上手にデータを節約できる
「みおぽん」アプリはダウンロードして使います。高速通信・低速通信の切り替えだけでなく、データの残量を確認したり、利用の履歴を確認することもできるので便利です。
使い切らなかったデータは翌月に繰り越せる
IIJmioでは、データが余ったら翌月に繰り越すことができます。自動繰り越しなので、特別な操作はいりません。その月に使い切らなかった分を無駄なく使えるのは助かりますね。また、データが足りなくなった場合は、100MB・200円で容量の追加も可能です。
低速でも快適に通信できる「バースト転送」
「バースト転送」とは何でしょう。これは、低速時の通信を快適にする機能です。200kbpsの低速通信時でも、はじめの一定の通信量だけは高速で通信してくれます。
これがどのように便利なのでしょうか。たとえばWebサイトを見たい時に、最初の通信、ページの読み込みを高速通信で行ってくれます。テキストが中心のサイトなら数秒で読み込めるので、待ち時間が短くなります。この機能があると、低速通信でもストレスを感じることが少なくなるはず。あるとたいへん便利な機能です。
高速通信のデータ量を使い切ってしまった場合でも、バースト機能があればネットをする時に最初の一瞬だけ高速通信をしてくれます。ネットワーフィンの時などは、ページを移るたびにバースト機能が働きます。それだけでも、ずいぶんと快適に使えるはずです。
「みおふぉんダイアル」で誰とでも通話料が半額に
音声通話機能付きSIM「みおふぉん」だと、通話料金が安くなる「みおふぉんダイアル」と「ファミリー通話割引」を使うことができます。
専用アプリ「みおふぉんダイアル」を使って電話をかければ、通話料が半額になります。
格安SIMの通話料金は通常は30秒20円かかりますが、みおふぉんダイアルだと通話料金は半額の30秒10円に。電話回線を使うので、IP電話のような途切れ、ノイズがなく、クリアな通話が可能です。国内通話のみではなく、海外への通話も32ヵ国一律10円/30秒(非課税)で提供しています。
使い方は、「みおふぉんダイアル」アプリをダウンロードして、それを使って通話をするだけ。電話番号はそのまま表示されます。スマホに登録されている連絡先を使えるので、登録の手間もありません。
通話スタイルで選べる2つのかけ放題オプション
ちょっと長電話の方、3分あればだいたいの通話が終わる方、それぞれに向けた2種類のかけ放題オプションがあります。
- 1回の通話が長めの方向け …月額830円
家族と3分以内、誰とでも10分以内なら何度かけてもかけ放題 - 1回の電話が短めの方向け …月額600円
家族と10分以内、誰とでも3分以内なら何度かけてもかけ放題
メールやLINEなどの普及のおかげで、日本の平均通話時間は2分25秒というデータが出ているそうです。その結果に合わせて設定されたかけ放題。お得に使えそうですね。
「ファミリー通話割引」で通話料金20%OFFに
1人が複数台スマホを契約している場合、そのスマホ同士の通話は「ファミリー通話割引」で20%OFFになります。ファミリー通話という名前ですが、家族なら割引されるというわけではないので注意しましょう。
「ファミリー通話割引」と「みおふぉんダイアル」とを併用することで、通話料金は30秒8円まで下がります。
通常20円/30秒の通話料金 → ファミリー通話割引で20%OFF → 16円/30秒に。
「みおふぉんダイアル」でさらに半額に → 8円/30秒となります。
最大10枚までSIMカードを使える「ファミリーシェアプラン」
IIJmioには、「ファミリーシェアプラン」があります。今までは3枚までのシェアだったのが、一気に最大10枚のカードが使えるようになりました。10GBの通信容量を使えますが、データオプションを付けると20GB/月、30GB/月をプラスすることもできます。
ファミリーシェアプラン
データ通信専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM | |
---|---|---|---|
ファミリーシェア プラン 10GB |
2,560円 タイプDのみ |
2,700円~ タイプD、タイプA (月額料金:2,560円+SMS機能付帯料: 140円/枚) |
3,260円~ タイプD、タイプA (月額料金:2,560円+音声通話機能付帯料:700円/枚 |
表示は税抜料金
ファミリーシェアプランの場合、3枚目までは無料でSIMカードを追加できます。4枚目以降は、SIMカード1枚追加につき、月額400円の料金がかかります。
たとえば、家族4人でスマホ、そしてタブレット1台を利用する場合はこうなります。
- 音声通話機能付きSIM × 4枚
- データ通信専用SIM × 1枚
→ SIMカード合計5枚
月額料金2,560円 +(4枚目以降のSIMカード追加費用400円 × 2枚)+(音声通話機能付帯料700円 × 4枚)= 6,160円
全部まとめて、月6,160円です。
ただし、1人の名義で複数のSIMカードを契約することで使えるプランなので、家族で乗り換える際に名義変更をしなければならない場合も。名義変更には、2,000~3,000円の手数料がかかるということもチェックしておいてください。
格安SIMアワード2015、2016で総合満足度最優秀賞を獲得
ユーザーから高い評価を得ているIIJmio。各機関が発表しているランキングに何度も入賞しています。一部を紹介します。
- 個人向けSIMカードシェア No.1
…MM総研 「国内MVNO市場規模の推移(2016年3月末)」 - 3年連続 満足度総合 第1位
…MMD研究所「2016年3月格安SIMサービスの満足度調査」 - 総合満足度 最優秀賞
…RBB TODAY「格安SIMアワード2015」
まとめ
格安SIMの黎明期からサービスを開始したIIJmio。知る人ぞ知る、堅実な格安SIMブランドです。業界を牽引する技術力を持つ株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)が提供する格安SIMであり、docomo系・au系のマルチキャリアに対応しています。
高い通信品質が強みです。突出したサービスなどはありませんが、通信切り替え機能やバースト機能、データ繰り越しサービス、電話かけ放題など、格安SIMに備わってほしいサービスがもれなく用意されています。
数々のランキングで最優秀賞を受賞していることからも、その人気の高さがわかります。新規参入のブランドと異なり、急にサービスが終了するということもないでしょう。安定性、信頼性を重視するなら、チェックしてほしい格安SIMです。