楽天モバイルは、2020年4月8日より楽天回線を用いた携帯キャリアサービスを本格開始しました。これにより2020年4月7日をもってドコモ回線・au回線を用いたサービスの新規受付を終了しました。
楽天グループならではの特典として、楽天スーパーポイントをお得に貯めること、便利に使うことができます。楽天市場をよく利用する方には特に人気が高いです。
通信速度最大1Mbps使い放題・国内通話10分かけ放題がセットになった「スーパーホーダイ」プランがあります。ほかにも、通信速度を抑えた安さ重視のプランや、20GB/30GBといった大容量プランもそろっています。クレジットカードでなくても支払いが可能な数少ない格安SIMでもあります。
楽天モバイルの特徴
- 最大1Mbps使い放題・国内通話10分かけ放題「スーパーホーダイ」
- 低速通信のみの「ベーシックプラン」は525円から
- 口座振替でも支払いOK・クレジットカードがなくても大丈夫
- 月額料金に楽天スーパーポイント付与、ショッピングではポイント2倍
- セットで購入できるスマホ端末は34種類も
- 遠隔操作サポートオプション「あんしんリモートサポート」
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは、「スーパーホーダイプラン」4種類と「組み合わせプラン」6種類です。
- スーパーホーダイプラン
プランS/2GB、プランM/6GB、プランL/14GB、プランLL/24GBの4種類。通話SIM限定 - 組み合わせプラン
ベーシック、3.1GB、5GB、10GB、20GB、30GB の6種類
それぞれ、 通話SIMプラン、050データSIMプラン、データSIMプランあり
スーパーホーダイ
プラン名 | 高速データ通信容量 | 月額基本料 (楽天会員+長期割適用時) |
---|---|---|
プランS | 2GB | 1,480円 (3年目以降2,980円) |
プランM | 6GB | 2,480円 (3年目以降3,980円) |
プランL | 14GB | 4,480円 (3年目以降5,980円) |
プランLL | 24GB | 5,480円 (3年目以降6,980円) |
表示は月額・税抜料金
楽天会員で長期割なら、月額基本料が2年間 1,500円割引となり、ダイヤモンド会員の場合は、さらに500円割引となります。(ダイヤモンド会員については後で説明します)
組み合わせプラン
データSIM (SMSなし) |
050データSIM (SMSあり) |
通話SIM | |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 525円 | 645円 | 1,250円 |
3.1GBプラン | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
5GBプラン | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 |
10GBプラン | 2,260円 | 2,380円 | 2,960円 |
20GBプラン | 4,050円 | 4,170円 | 4,750円 |
30GBプラン | 5,450円 | 5,520円 | 6,150円 |
表示は月額・税抜料金
SMSとは、SMS(ショートメッセージサービス)のことで、電話番号を宛先に指定し、短いテキストメッセージを送受信できるサービスです。LINEなどのサービスでは、SMS認証によって本人確認が可能になります。
最大1Mbps使い放題・国内通話10分かけ放題「スーパーホーダイ」
スーパーホーダイ
プラン名 | 高速データ通信容量 | 月額基本料 (楽天会員+長期割適用時) |
---|---|---|
プランS | 2GB | 1,480円 (3年目以降2,980円) |
プランM | 6GB | 2,480円 (3年目以降3,980円) |
プランL | 14GB | 4,480円 (3年目以降5,980円) |
プランLL | 24GB | 5,480円 (3年目以降6,980円) |
表示は月額・税抜料金
料金プラン「スーパーホーダイ」。通話SIM限定の月額料金プランです。このプランは通信速度が最大1Mbps使い放題+国内通話10分かけ放題になります。
申し込んだプランの高速通信量を使い切っても、通信速度1Mbpsでなら制限なしに利用できるのが大変お得です。…と言っても、通信速度1Mbpsってどういうもの?と思う方も多いでしょうね。
1Mbpsとはどういうもの?
1秒あたりに使用するデータの単位を、Mbps(メガ・ビーピーエス)あるいはKbps(キロ・ビーピーエス)と言います。1Mbps=1,024Kbpsです。スマホで使われる時は、1秒間に送ることのできるデータ量のことです。
スマホの通信には高速通信と低速通信があり、低速通信と呼ばれるのは128Kbps~200Kbpsの速さです。この速さだと、LINEやメール、文章が中心のTwitterなどを使う分には差し支えありませんが、写真を送ったり動画を見るには厳しいです。
それに対して、高速通信ではLINEやWeb閲覧などはもちろん、高画質の動画再生やゲームのダウンロードなど、データ容量の大きい通信も快適にこなせます。料金プランにある「2GB」「6GB」というのは、1ヶ月間の高速通信で使える通信容量のことを指します。(2GB、6GBというのは、通信速度のことではないということ)
高速通信容量を使い切っても、最大1Mbpsで通信できる
スーパーホーダイの最大1Mbps使い放題というのは、プランごとの通信容量を使い切っても1Mbpsを保証してくれるということです。
高速通信をOFFにした時(低速通信時)、通信を無制限で利用できる格安SIMはほかにもありますが、そのほとんどは最大200Kbps~300Kbpsです。スーパーホーダイでは、その3倍から5倍の速さで通信ができるということになります。
ただし、通信の混みあう12:00~13:00、18:00~19:00は最大300Kbpsになるので注意が必要です。
通信速度1Mbpsではこんなことができます
- メッセージやメールのやりとり … 快適に使えます
- Webの閲覧 … ストレスなく見られます
- 地図・ゲームアプリ …ストレスなく見られます
- 動画再生 …ある程度までは大丈夫
高画質の動画再生やアプリのダウンロードなどは高速通信で行いたいですね。
楽天会員と長期割で1,500円引き、ダイヤモンド会員でさらに500円引き
楽天会員だと、スーパーホーダイが2年間月額料金が500円引きとなります。さらに最低利用3年の場合、2年間1,000円引きとなります。表の料金は楽天会員と長期割価格です。楽天モバイルの利用を考えるのであれば、楽天会員になっておいても損はありません。
ダイヤモンド会員とは、過去6ヶ月の獲得ポイント数が4000ポイント以上、過去6ヶ月のポイント獲得回数が30回以上、そして楽天カードを持っている方です。楽天会員の最上位ポジションは、さすがに条件が厳しいですね。
ダイヤモンド会員割引はスーパーホーダイだけの適用になっているので、注意してください。
低速通信のみの「ベーシックプラン」は525円から
組み合わせプラン
データSIM (SMSなし) |
050データSIM (SMSあり) |
通話SIM | |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 525円 | 645円 | 1,250円 |
3.1GBプラン | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
5GBプラン | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 |
10GBプラン | 2,260円 | 2,380円 | 2,960円 |
20GBプラン | 4,050円 | 4,170円 | 4,750円 |
30GBプラン | 5,450円 | 5,520円 | 6,150円 |
表示は月額・税抜料金
ベーシックプランというのはどんなプランでしょうか。このプランは低速通信しか使えないけれど、データ容量は無制限で使えるというプランです。通信速度はベーシックプランが200kbps、その他のプランでは下り最大262.5Mbps、上り最大50Mbpsとなっています。
低速通信・200kbpsという速さは、大手キャリア(docomo、au、SoftBank)のスマホを使っていた人にはずいぶん遅いと感じられるでしょう。「スマホはLINEやメールくらいしかは使わない」という方、または「料金の安さが最優先」という方であれば、ベーシックプランでも大丈夫です。
050データSIMプランではIP電話が使える
050データSIMはあまり他社では見られないプランです。050から始まる番号をもらえ、IP電話での通話がデータ通信で行えます。通常の電話回線に比べると、通話の音質はあまりよくはありません。また、110番、119番等の緊急電話など、発信できない番号があるので気をつけましょう。
口座振替でも支払いOK・クレジットカードがなくても大丈夫
実は、クレジットカードでなくても支払いができる格安SIMはめったにありません。格安SIMの会社にとっては、クレジットカードによる本人確認・確実な支払いというメリットが大きいからです。
楽天モバイルは、事務手数料・月額料金の支払いを口座振替でも行うことができる希少な格安SIMです。口座振替手数料として月にプラス100円かかるのは負担ですが、クレジットカードが作れない方やクレジットカードを使いたくない方には朗報でしょう。
月額料金に楽天ポイント付与、ショッピングではポイント2倍
楽天モバイルならではの大きなメリット。それが楽天スーパーポイント特典です。
月額料金100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。さらに、楽天市場での買い物は常にポイント2倍に。楽天ポイントサービスを利用している方にとってうれしいサービスです。
支払いに楽天スーパーポイントが使える
ポイントを料金の支払いにあてることもできます。月額料金のほか、オプション料金の支払いなどにもOK。毎月の端末割賦費用は対象外ですが、月額30,000ポイントまで支払いが可能です。有効期限があるポイントの「使い忘れてポイント消滅」なんてことも避けられますね。
楽天ポイントで楽天モバイルの料金を全額支払うか、一部のみ支払うかは自由に選べます。支払方法は申し込み時に設定、もしくは契約後にマイページ(楽天メンバーズステーション)から変更手続きが可能です。
ポイントサービスは楽天モバイルの最大の特典のひとつ。逆に言えば、楽天スーパーポイントや楽天市場をあまり利用しない人には、楽天モバイルのメリットが感じにくいかもしれません。
番号そのままで通話料半額。「楽天でんわ」
電話のサービスも見ていきましょう。「楽天でんわ」は、通話料を半額にするアプリです。電話番号を変えることなく、通常20円/30秒の通話が10円/30秒となります。さらに、通話料100円につき楽天ポイントが1ポイントもらえます。
使い方は、アプリをダウンロードしてそこから電話をかけるだけです。電話回線を利用しているので、通話も途切れたりすることがなく快適です。通話をよくする人におすすめしたいアプリです。
電話かけ放題オプションも
電話のかけ放題オプションは「10分かけ放題」があります。
- 10分かけ放題 月額850円
10分以内なら何度でもかけ放題。
国内通話10分以内なら何度でもかけ放題「10分かけ放題」
10分かけ放題オプションは、月額850円。通話が10分を超えた場合には30秒あたり10円、追加で発生します。ただし、利用するには、楽天でんわアプリから発信しなければいけないので注意しましょう。通話は通常の電話回線を利用、発信時の電話番号もそのままです。
「スーパーホーダイ」プランをお申し込みの方は「楽天でんわ10分かけ放題」が既にプラン料金に含まれているので、申し込まなくても大丈夫です。なお、フリーダイヤル、ナビダイヤル、110番などには発信できません。
毎月オプション変更も可能
かけ放題オプションの大きな特徴は、毎月オプション変更ができること。いつもはかけ放題を利用していなくても、「来月は帰省するのでたくさん電話をする機会がある」などという場合にそのひと月だけ、かけ放題オプションをつけることができます。そしてまた次の月はまたオプションを外せばよいのです。柔軟な使い方ができますね。
データシェアは家族や友達と可能
何人かとデータ通信容量を共有することがデータシェアです。共有が可能なのは、先月から持ち越されたデータ容量。毎月100円で利用でき、楽天モバイルと契約している方なら、どんな人とでもシェアが可能です。
最大5人でシェアができ、家族や友人の間だけではなく、ひとりで最大5回線までシェアということも可能です。スマホやタブレットなどを複数持っている場合、翌月に繰り越した分をそれぞれの端末で分け合うことができます。この場合は、すべての端末が楽天モバイルのプランに加入していないといけません。
高速通信ON/OFF機能・データ繰り越し・高速通信量オプションあり
楽天モバイルには、高速データ通信ON/OFF機能があります。高速通信、低速通信を自分で自由に切り替えて使うことができる機能です。切り替えの方法は、まずは 「楽天モバイル SIMアプリ」をダウンロード。利用者情報を登録してログインすると設定できます。
この機能の長所は、低速でも十分な使い方をしている時、切り替えておくことで高速通信量を消費せずに済むということです。LINEだけ使っているようなときは低速にしておきましょう。「これからゆっくりスマホで映画でも見よう」などという時に、高速に切り替えて楽しみましょう。
データ繰り越しサービス
1ヶ月で使いきれなかった分の高速データ容量を、翌月繰り越して使える機能がデータ繰り越しです。この機能があれば、残った通信量を無駄にすることがありません。
高速通信量オプション
逆に、1ヶ月の分を使い終わってしまったけれどまだ使いたい、という時に追加で高速通信量を追加で購入することもできます。100MBで300円です。
セットで購入できるスマホ端末は25種類も
楽天モバイルは、スマホのラインナップが多いのも特徴です。2020年1月現在、18種類の端末が用意されています。選ぶのに迷ってしまいますね。
最新機能を揃えたハイスペックなスマホも、使いやすいスタンダードなスマホもそろっています。楽天スーパーセールなどで安くなる場合もあるので、セール情報はチェックしておきましょう。
遠隔操作サポートオプション「あんしんリモートサポート」
楽天で契約したスマホだけでなく、他社で購入した通信機器(パソコンでも、タブレットでも)についても相談にのってくれるサービスです。電話やチャットで対応してくれますが、専用のアプリを利用すると遠隔サポートが可能なので、電話相手のオペレーターがこちらの手元のスマホを確認しながら操作までしてくれます。月額500円で何度でも利用することができ、通話料はすべて無料です。
スマホのデータ移行から、LINEやツイッターの設定と使い方、メール・Wi-Fi設定、画面の設定…さまざまな相談にのってくれます。シニアユーザー、スマホ初めての方には得がたいサポートではないでしょうか。
まとめ
楽天株式会社による格安SIM、楽天モバイル。2020年4月8日より楽天回線を用いた携帯キャリアサービスを本格開始しました。これにより2020年4月7日をもってドコモ回線・au回線を用いたサービスの新規受付を終了しています。
最大1Mbps使い放題・国内通話10分かけ放題が特徴の「スーパーホーダイ」というプランがあります。高速通信を使わないときでも、1Mbpsの速度でいくらでも通信できる、というプランです。
楽天市場を利用する方にとって大きなメリットがある格安SIMで、楽天スーパーポイントをお得に貯めること・使うことができます。月額料金100円で楽天スーパーポイント1ポイントが付き、楽天市場の買い物ではポイント2倍になります。
セットで買えるスマホの種類も豊富です。スマホデビューという方は、「あんしんリモートサポート」もチェックしてみてください。遠隔操作で画面確認までしてくれます。
総合的に見ても使いやすく評価の高い格安SIMですが、特に楽天市場でよく買い物をする方、楽天スーパーポイントを利用している方ならメリットがたいへん大きくなります。真っ先に候補に上がる格安SIMでしょう。