サイトアイコン かんたんSIM

時期をみて契約!キャンペーンが頻繁な格安SIMまとめ

時期をみて契約!

格安SIMのCMや広告をよく見かけるようになりました。「キャンペーン」「期間限定」という文字が踊っていると、つい注目してしまいます。特典が盛りだくさんの、格安SIMのキャンペーン動向についてまとめてみました。

キャペーンの特典には何がある?

格安SIMはキャンペーンを頻繁に行なっています。そしてその内容もさまざまです。どんな「お得」があるのか、特典の種類をまとめてみました。

「キャッシュバックに加えてポイントもプレゼント」「料金割引と手数料割引」という風に、複数の特典を得られることも多くあります。

例としていくつかキャンペーンをあげていますが、いずれも2019年現在の情報です。申し込みを検討されるときは、あらためて条件や期日を確認してください。

料金割引

基本料金やオプション料金が安くなる

毎月の基本料金を安くしてくれる割引制度。たとえば1年間、一定額を差し引いてお得に使える制度です。大手キャリア(docomo、au、SoftBank)で6,000~8,000円支払っていたスマホ代が、いきなり数百円になったりするので衝撃的です。

キャリアからの乗り換えのきっかけになりやすい料金割引。基本料金ではなく、オプションサービスの料金を安くしてくれる場合もあります。

現在開催中のキャンペーン

格安SIM キャンペーン名称 内容 キャンペーン期間
LINEモバイル 「月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン」 ベーシックプラン(音声通話SIM・3GB以上)の新規契約またはプラン変更で、月額基本利用料が3ヶ月間980円値引き 2020年8月26日~未定
BIGLOBEモバイル 「プラン月額料金値引き特典」 電話かWEBで新規に音声通話SIM3ギガ以上のプランを申し込むと6ヶ月間料金1,200円値引き 2020年11月4日~未定
「エンタメフリーオプション初回申込特典」 音声通話SIMで3ギガ以上のプランを申し込み、または利用中でエンタメフリープランを初めて申し込むと6ヶ月間料金無料 2020年11月4日~未定

キャッシュバック

現金や商品券などが戻ってくる

そのものずばり、お金が戻ってくるものです。商品券でバックされることもあります。格安SIMを契約するとそのまま差し引かれるということはなく、ほとんどが一定の期間契約を続けてくれた場合にキャッシュバックされます。

現在開催中のキャンペーン

格安SIM キャンペーン名称 内容 キャンペーン期間
IIJmio 「家計応援!音声SIMとセットでギフト券プレゼントキャンペーン」 公式サイトで対象端末&SIM購入で最大5,000円分の選べるe-GIFTをプレゼント 2020年9月1日~2020年11月30日
タブレットを買ってギフト券をもらおうキャンペーン 新規で「eSIMプラン(ベータ版)」「データプランゼロ 」のいずれかと対象端末を購入で5,000円分の選べるe-GIFTをプレゼント 2020年9月1日~2020年11月30日
ソニーストアお買物券プレゼントキャンペーン 対象機種申し込みの先着数量限定で「ソニーストアで使えるお買い物券」をプレゼント 2020年9月1日~2020年11月30日

ポイントサービス

ポイントがプラスされる

キャッシュバックのポイント版です。月々の支払額についてポイント還元をしてくれたり、いつもより多くポイントをつけてくれたりします。

DMMモバイルでは「DMMポイント」、BIGLOBEモバイルでは「Gポイント」、楽天モバイルでは「楽天スーパーポイント」、イオンモバイルなら「WAONポイント」、TONEでは「Tポイント」などがあります。ふだんよく利用しているポイントが対象であれば、メリットも大きいでしょう。

現在開催中のキャンペーン

格安SIM キャンペーン名称 内容 キャンペーン期間
楽天モバイル 「ポイント還元キャンペーン」 「Rakuten UN-LIMIT」を契約して対象製品購入で楽天ポイント最大26,300円相当分ポイントがもらえる(楽天会員) 2020年5月1日~未定
LINEモバイル 「3,000ポイントゲット!招待キャンペーン」 期間中に家族や友だちをLINEモバイルに1人招待するごとにLINEポイント3,000ポイントをプレゼント 2020年6月3日~2020年11月30日
BIGLOBEモバイル 端末セット特典 新規に音声通話SIM3ギガ以上のプラン契約でGポイント最大16,000円相当還元 2020年11月4日~未定

手数料割引

初期費用が安くなる

格安SIMを契約をする際には、手数料が必要となります。手数料を割引・無料にしてくれる特典は、最初に必要な費用を安くしてくれてありがたいものです。

契約する際の手数料には、以下の2つがあります。

スマホ端末代金割引

セット購入の端末が安く買える

格安SIMの中には、一緒にスマホ端末も購入できるところも多くあります。このスマホ代金を割引にしてくれる特典です。スマホ代金も初期費用の一部なので、契約時の負担を軽減してくれます。

たとえば「新機種が発売される」「人気の機種の取り扱いが始まった」「少し前のスマホ端末を売り切りたい」というようなきっかけで行われることが多いです。

分割払いの料金が一定期間安くなるケース、キャンペーン対象のスマホが安くなるケースがあります。スマホを一緒に購入する場合は要チェックです。

現在開催中のキャンペーン

格安SIM キャンペーン名称 内容 キャンペーン期間
IIJmio 「秋のコミコミキャンペーン 第三弾スマホ特価セール!」 新規で音声SIM(MNP転入)と対象端末をセット購入すると端末本体代を値下げ 2020年11月5日~2020年11月30日

データプレゼント

データ増量でたっぷり使える

「一定期間1GBプラスで使える」などのデータ増量特典もあります。特に初めての格安SIM、初めてのスマホなどという時は、自分にちょうどいいデータ容量がはっきりしないので、こうした「おまけ」があると便利です。特典のある期間が終わったときにプランを見直す、ということもできるでしょう。

格安SIMは料金がもともと安いので、金額よりもこうしたサービスの方がうれしい、という方もいるようです。

現在開催中のキャンペーン

格安SIM キャンペーン名称 内容 キャンペーン期間
イオンモバイル 「イオンモバイルご紹介トク」 友達・家族にイオンモバイルを紹介すると、紹介してくれた人に3,000WAONポイント、紹介した人・された人の両方にデータ容量1GBクーポンをプレゼント 2020年9月4日〜未定

キャンペーンからわかること

キャンペーンを行うということは「オススメの商品を知ってもらおう」というアピールに他なりません。大型キャンペーンの場合は、併せて告知のCMや広告もスタートします。この商品に力を入れていこうという姿勢が感じられます。広告出稿が多ければ、ブランドの知名度も一気にUPしますね。

元々のプランが低価格の場合は、月額料金の割引をあまり行わない

たとえば業界最安値を目指す、と宣言しているDMMモバイルでは、基本料金そのものを下げるよりも「ギフト券プレゼント」や「データプレゼント」などの特典が目立ちます。他社が料金割引キャンペーンを行うと、一時的に最安ではなくなかもしれません。(十分安いので、あまり気にならないとは思いますが)

スマホセットが特徴であれば、スマホ端末購入に関係した特典が多い

楽天モバイルやBIGLOBEモバイル、NifMo、イオンモバイルなどはセット購入できるスマホ端末が充実しています。新製品のスマホや、少し前のスマホなどが状況に合わせて割引の対象になります。

キャンペーンと言いつつずっと継続している特典も多い

期間を設定していても、「好評につき期間延長」「キャンペーン再開」という形で長く実施するケースもあります。また、「対象の商品がなくなるまで開催」「終了日は未定」となっているものも。急に終わってしまったりするので、気になるキャンペーンがあればまめにチェックしておきましょう。

急にキャンペーンを行わなくなったら注意

常時いくつものキャンペーンを行なっている会社もあれば、それほどキャンペーンをやっていない会社もあります。あまりキャンペーンを行わない会社がキャンペーンを始めたとしたら、申し込みのチャンスですね。

以前はキャンペーンが多かったけれど最近はやっていない、という会社は注意しましょう。ホームページも更新されていないようだと、サービスが縮小していくケースもあります。

キャンペーンが大成功すると、通信速度が遅くなる可能性も

キャンペーンがうまくいって契約者が激増した結果、回線が混雑してしまうかもしれません。格安SIMの課題のひとつである、通信速度が遅くなってしまう可能性もあります。会社の方である程度予想できることなので、スムーズに対応してくれることに期待しましょう。

キャンペーンが比較的多い格安SIM、少ない格安SIM

キャンペーンが比較的多い格安SIM

キャンペーンがそれほど多くない格安SIM

季節ごと、新学期に合わせて、新商品発売で…キャンペーンのタイミングはいろいろです。格安SIMは大手キャリアに比べると乗り換えも気軽にできるので、キャンペーンごとに違うSIMにする人も少なくないようです。

キャンペーンのチェックの仕方

「今までのキャンペーン一覧」ページがある場合も

公式サイトを見ると、「キャンペーン一覧」というページがあることも。それを見ると、キャンペーン内容の推移や頻度がわかります。「この格安SIMは定期的にキャッシュバックをしている」とか、「キャンペーンの延長ってよくあることなんだ」などの傾向が読み取ることができます。

ポイントサービスをチェックしよう

よく利用しているポイントサービスがある、ポイントを貯めて使っている、という場合は、ポイントを付与してくれる格安SIMに注目しましょう。会員割引で安くなったり、ポイントサービスを有効活用できる特典も多くなります。

最低利用期間などの条件に注意

キャンペーンごとに細かな条件があります。「3GB以上のプランで」「半年間継続して契約した場合」といった条件を確認することが大事です。中には最低利用期間の縛りがあるものも。長く使っていけるかどうかをよく検討して申し込みましょう。

まとめ

格安SIMのキャンペーンには、キャッシュバック、ポイントサービスやデータプレゼントなどがあります。期間限定で行われるものですが、延長したり急に終わったりすることもあるので注意しましょう。キャンペーン対象の条件が複雑な場合があるので、公式サイトを確認することが一番です。

キャンペーンから格安SIMに興味を持って検討をはじめた、という方も多いかと思います。特典がなくても格安SIMは安いものですが、キャンペーンでさらにお得感が増しますね。スマホを安く上手に使うコツのひとつと言えるでしょう。

BIGLOBEモバイル
LINEモバイル
IIJmio
mineo
BIC SIM
UQmobile
DMM mobile
楽天モバイル
エキサイトモバイル
TONE
イオンモバイル

モバイルバージョンを終了