スマホで動画を見ていたら、読み込みに3分もかかっている!…おやおや、通信速度制限を受けてしまったようですね。格安SIMでは多くのプランで通信容量が決まっています。「格安SIMでデータを好きなだけ使いたい」その声に応えて、データ通信を無制限に使えるプランが登場しました。
データ通信無制限プランのある主な格安SIM
プランの特徴 | |
---|---|
UQ mobile |
|
スマートモバイル |
|
@モバイルくん。 |
|
各社のプランはしばしば変更されます。契約を検討される場合は最新のサービス内容、サポート体制などを確認してください。
データ通信無制限の格安SIMを使う際の注意点
通信速度が遅い
毎日サクサクとスマホを使うことに慣れている方は、ちょっと抵抗があるかもしれません。特に昼や夕方の時間帯は混み合って、遅くなるようです。また、速度制限がかかってしまう可能性があります。短時間に大量の通信量を使う時は要注意です。
最低利用期間を確認しよう
無制限プランを試してみたい、と思う方も多いでしょう。契約してみて、使いづらければほかのプランに変更できると便利ですね。その場合気になるのが「最低利用期間」。大手のような「2年縛り」は少ないものの、MVNOにも最低利用期間があります。最低利用期間のないところ・短いところを選んで乗り換えをしながら、自分に合ったプランを探してみるのがいいかもしれません。
データ量に制限がかかる場合がある
無制限プランの説明の中に「一時的に大量に容量を消費した時には制限をかけることもあります」という注意書きがあったりします。制限が加わる目安は明らかにされていません。一時的に大量に、というのが注意ポイントなんですね。MVNOやプランによって制限の有無やその条件は変わるので、あらかじめチェックしておきましょう。
「3日間通信速度制限」を分かりやすく
「3日間の通信速度制限」って聞いたことはありますか? 大手キャリアにも昔は同じ制限がありました(現在、ドコモとソフトバンクは解除)。これはその名のとおり、3日間の通信量が多いと通信制限をかけますよ、という規制です。
この規制が設けられた理由は、快適な通信環境をキープするため。特定のユーザーが大量のデータ通信をおこなったせいで、他のユーザーが通信できなくなることを避けるためです。この規制がひとたび適用されると、丸一日通信速度が遅くなってしまいます。たとえば、こんなことが起こってしまうことも。
- 動画が止まってしまう
- オンラインゲームが止まってしまう、ラグが発生する
- webページの読み込みに時間がかかる
- LINEやメールも遅くなってしまう
この3日間制限ですが、全プランで制限なく利用できるMVNO、低速通信の時だけ規制するMVNOが登場しています。また、決まった容量を使い切らなかった場合に翌日に持ち越せるというプランもあります。サービス内容を理解して、賢く使いたいですね。
まとめ
データ通信無制限…なんて魅力的なプランでしょう。でも、好きなだけ使えるかわりに何かをガマンするようになっているのかもしれません。細かく条件をつけて制限が設定されていることが多いようです。それを使いにくいと感じるか、自分の使い方ならOKと思えるか、人それぞれです。
通信速度については、各MVNOで改善が重ねられていますので、どんどん良くなっていくと思われます。その時々の通信速度はMVNOごとにネットでも公開されていますので、確認してみるのも良いでしょう。
せっかく「使い放題」プランを選んだのに、通信容量がふくれあがって制限がかかり、思ったように使えなくなる…というのは悩ましいですね。自分の使い方ではどのプランがふさわしいのか、実際に試してみるのが一番良いと思います。最低利用期間の短いMVNOをチョイスして、満足できるプランを見つけたいものです。