わかりやすい格安SIM入門

端末補償が充実している格安SIMまとめ

2020/5/18

端末補償が充実している格安SIMまとめ

便利で高性能、幅広い機能を持つスマホ端末。だからこそ、紛失・破損・故障の心配は尽きません。スマホを購入する際に、「端末補償サービス」を検討する方も多いことでしょう。格安SIMでも端末補償サービスを備えている会社をまとめてみました。

「端末補償」とはどんなサービス?

スマホ端末が故障した時や破損した時に、修理や交換に対応してくれるサービスが端末補償サービスです。

格安SIMでも、端末を購入してすぐであれば、端末メーカーによる補償サービスが利用できることがあります。端末メーカーが定めた保証期間内での故障や破損では、修理・交換に対応しています。まずは保証期間を確認するのが一番です。なお、修理費用や端末交換は有料での対応になることが多いでしょう。

端末補償サービスのある格安SIM

格安SIMがオプションサービスの一つとして、独自の端末補償を行なっている場合もあります。内容や条件は各社さまざまです。端末補償サービスのある主要な格安SIMをあげてみましょう。

  • LINEモバイル
  • IIJmio(みおふぉん)
  • UQ mobile(ユーキューモバイル)
  • NifMo(ニフモ)
  • TONE モバイル
  • 楽天モバイル
  • mineo(マイネオ)
  • DMM mobile(ディーエムエムモバイル)
  • BIGLOBEモバイル(ビッグローブモバイル)
  • イオンモバイル
  • OCN モバイル ONE

たくさんの格安SIMが端末補償に対応しています。

格安SIM オプションサービス名 月額料金 端末交換
修理代金
申し込み条件 注意点
LINE
モバイル
端末保証 450円
初月無料
1回目
5,000円
2回目
8,000円
端末購入者
契約時に
申し込み
持込端末
保証
500円 1回目
4,000円
2回目
8,000円
保証
上限額
50,000円
契約時に
申し込み
端末識別番号
登録が必要
貸し出し端末
あり(希望者)
契約翌月から
保証対象
IIJmio 端末補償
オプション
500円 1回目
4,000円
2回目
8,000円
端末購入者
契約時に
申し込み
UQ mobile 端末補償
サービス
380円 1年目は
メーカー保証期間で無償
1回目
5,000円
2回目
8,000円
修理上限額 5,000円
UQ mobileの端末同時購入時のみ 代用機利用料
1回 1,000円
端末が盗難・紛失した際の補償 10,000円補填
UQ mobile端末購入代金から
1万円補填
NifMo NifMo
あんしん
保証
500円 1回目
5,000円~
2回目
10,000円~
(端末による)
NifMo提供の指定するスマホ
契約時
TONE
モバイル
つながる端末保証 for TONE SIM 500円 1回目
4,000円
2回目
8,000円
正規販売店で端末購入者 契約時に申し込み
楽天
モバイル
つながる
端末保証
by 楽天
モバイル
500円 1回目
4,000円
2回目
8,000円
mineo 端末安心保証サービス 550円 1回目
5,000円
2回目
8,000円
端末購入時に申し込み 代替機の貸し出しは有料(3,000円)
持込み端末安心保証
サービス
500円 1回目
5,000円
2回目
8,000円
保証上限金額 40,000円
契約時に
申し込み
代替機の貸し出しは有料(3,000円)
保証内容は端末による
BIGLOBEモバイル BIGLOBE
モバイル
端末保証
サービス
500円 1回目
4,000円
2回目
8,000円
保証上限金額 40,000円
Android対象端末のみ 端末識別番号
登録が必要
貸出機あり
BIGLOBE
端末
あんしん
サービス
端末により
380円〜
1回目
5,000円
2回目
10,000円
3回目
15,000円
端末により例外あり
端末購入時に
申し込み
イオン
モバイル
イオンスマホ安心保証 端末により
350円〜450円
端末による
4,000円~7,000円
対象スマホの購入時(購入後14日以内)
イオンスマホ安心パック 端末により
600円~700円
端末による
4,000円~7,000円
対象スマホの購入時(購入後14日以内) 安心保証+電話サポート+
セキュリティのセット
OCN モバイル ONE あんしん
補償
500円 1回目
4,000円
2回目
8,000円
保証上限金額 50,000円
グーの
端末補償
スマホ
430円
スマホ
保証上限金額
40,000円
端末購入時

表示は税抜料金

端末補償サービスが充実している格安SIMピックアップ

LINEモバイル

オプション
サービス名
月額料金 端末交換
修理代金
申し込み条件 注意点
端末保証 450円
初月無料
1回目 5,000円
2回目 8,000円
端末購入者
契約時に申し込み
持込端末保証 500円 1回目 4,000円
2回目 8,000円
保証上限額
50,000円
契約時に申し込み 端末識別番号登録が必要
貸し出し端末あり(希望者)
契約翌月から保証対象

表示は税抜料金

LINEモバイルでは、2種類の端末補償サービスがあります。LINEモバイルで端末を購入された方のための「端末保証」と、自分で端末を用意した方のための「持ち込み端末保証」です。

「端末保証」での交換端末は、基本的に同一機種・同一カラーの新品またはリフレッシュ端末を用意してくれます。「持込端末保証」では、Android端末とiOS端末、いずれも加入できます。(リフレッシュ品とは、回収した端末を新品同様の状態に初期化した端末です)

LINEモバイル

mineo

オプション
サービス名
月額料金 端末交換
修理代金
申し込み条件 注意点
端末安心保証
サービス
550円 1回目 5,000円
2回目 8,000円
端末購入時に
申し込み
代替機の貸し出しは有料(3,000円)
持込み端末安心保証サービス 500円 1回目 5,000円
2回目 8,000円
保証上限金額 40,000円
契約時に申し込み 代替機の貸し出しは有料(3,000円)
保証内容は端末による

表示は税抜料金

mineoは、端末をセット購入した方向けの「端末安心サポート」と持ち込みの端末対象の「持込み端末安心保証サービス」があります。

「端末安心サポート」では、落下や水没などの故障に対しての補償サービスです。mineoで購入したmineo端末の購入時のみ申し込みが可能です。

「持込み端末安心保証サービス」は、手持ちの端末についての補償をしてくれます。持込み端末安心保証サービスの保証内容は、端末によって異なるので確認しましょう。

mineo

イオンモバイル

オプション
サービス名
月額料金 端末交換
修理代金
申し込み条件 注意点
イオンスマホ
安心保証
端末により350円〜450円 端末による
4,000円~7,000円
対象スマホの購入時(購入後14日以内)
イオンスマホ
安心パック
端末により600円~700円 安心保証+電話サポート+セキュリティのセット

価格は税抜表示

イオンモバイルでは、「イオンスマホ安心保証」、「イオンスマホ安心パック」というサービスが提供されています。

「イオンスマホ安心保証」は今回紹介した中では比較的料金の安い、月額350円のオプションサービスです。対象となる機種が決まっているのでチェックしておきましょう。

「イオンスマホ安心パック」は、安心保証+電話サポート+セキュリティがひとつになったお得なセットです。

イオンモバイル

端末補償サービスの注意点

「端末とSIMをセット購入時のみ加入できる端末補償サービス」と、「SIM単品(持ち込みの端末)でも加入できる端末補償サービス」があることに注意しましょう。持ち込みの端末でも補償の対象になる会社は、これからもっと増えるかもしれません。

なお、補償の対象となる機種が限定される場合もあります。日本国内のメーカー品であること・日本国内で修理可能な端末であることが条件となっているサービスもあるので、確認が必要です。

端末識別番号(IMEI登録)とは?

IMEI番号とは、スマホなどの端末が1台ずつ持っている識別番号のことです。保証対象の端末を1台に絞り込むために必要とされます。

持ち込みの端末は多種多様です。中古端末などでも補償をしてくれる場合、IMEI登録が必要となっている場合が多いので気をつけましょう。

代替機・交換端末が届く期間は?

気になる代替機の到着日。最短で1~3日程度で交換端末が届きます。到着日は格安SIMによって異なり、出張先などに届けてくれるサービス・航空便で届けてくれるサービスもあります。

端末交換に必要な代金は?

端末補償サービスの月額料金は380円~800円程。各社で大きな差はありません。気に留めておいて欲しいのが、月額料金とは別に修理費用・交換代金が発生することです。

交換代金は、各社で異なるものの、おおむね以下のような金額です。

  • 1回目 …4,000~5,000円
  • 2回目 …8,000円~10,000円

年間の上限回数が決まっている

年に何度も交換に対応してくれるようなことはさすがにありません。サービスによって、対応回数や期間が決まっています。年に2回という会社が多く、年度が変わるとリセットされるところもあります。

交換機は選べないことがほとんど

交換で届けられる端末は、基本的には同一機種・同一カラーの機種を選んでくれるようです。在庫不足の場合は「同程度の」端末を用意してくれます。

リフレッシュ品とは?

「交換機はリフレッシュ品です」とサービスの詳細で記載されていることも。リフレッシュ品とは、回収した端末を新品同様の状態に初期化した端末です。品質の確認や外部カバーが交換されており、新品とほぼ変わりません。docomoなどの大手キャリアでも、交換機にはリフレッシュ品を提供しています。

最初の契約時に同時加入することが多い

特に端末を一緒に購入する場合、後からオプション追加ができないケースがほとんどです。申し込み時にのみ加入を受け付けているので、契約する前によく検討しておいた方が良いでしょう。

まとめ

スマホの端末補償サービスは、端末が破損したり故障したりした時の負担を軽くしてくれるサービスです。格安SIMでも、オプションサービスとして申し込める会社が数多くあります。

  • 月額料金は380円~800程度。条件や補償内容は会社により違いがある
  • SIM契約時と同時に申し込みが必要な場合が多い
  • 「SIMと端末を一緒に購入したユーザー向け」と「SIMだけ購入し端末は持ち込みのユーザー向け」でサービスが異なる
  • 持ち込み端末向けのサービスの場合は、対象機種が決められている場合がある
  • 実際に故障や破損が発生した場合は、別に修理費や交換代金が必要
  • 交換代金は、1回目で4,000~5,000円、2回目で8,000円~10,000円程度
  • 交換は基本的に、年2回などの回数制限がある
  • 交換機は、色や機種が希望通りにならない可能性がある

万が一という時に、端末補償サービスがあると心強いものです。大手キャリアのように、格安SIMでも交換や故障に対応してくれるということに安心しました。なにはともあれ、スマホはできるだけ落としたり壊したりしないように、大事に使いましょう。

LINEモバイル
mineo
イオンモバイル

 

おすすめの格安SIM

格安SIMの契約まで

申込から利用までの流れ

格安SIMの基本

用途・特徴別で探す

格安SIMの体験記

IIJmio(みおふぉん)

PAGE TOP