大手キャリア(docomo、au、SoftBank)のスマホを持っている方なら「最低利用期間」をご存知でしょう。「2年縛り」などと呼ばれているものです。格安SIMでは、最低利用期間はあるのでしょうか。まとめてみました。
格安SIMにも最低利用期間はある?
最低利用期間があるかないかは、格安SIMの種類や会社によって異なります。ひとつの会社の格安SIMでも、音声通話SIMとデータ通信SIMで違うので、別にしてご紹介します。
データ通信SIMの最低利用期間
データ通信SIMでは、最低利用期間を設けていない格安SIMがほとんどです。最低利用期間があっても、長期間のところはありません。解約金もありません。格安SIMを初めて使う場合は、データ通信SIMからスタートするといつでも解約できます。おためしで使ってみることもおすすめです。
ただし、端末をセット購入していたりオプションを契約していたり…という場合は、条件によって解約の費用がかかることがあります。端末の残金を一括で支払わなければならない場合では、金額も小さくはありません。注意しましょう。
音声通話SIMの最低利用期間
音声通話SIMでは、最低利用期間を設定している格安SIMが一般的です。最低利用期間が短い順に並べてみました。
格安SIMの最低利用期間(音声通話SIM)
格安SIM | 最低利用期間 | 解約金 | |
---|---|---|---|
1位 | イオンモバイル | なし | なし |
mineo | なし | なし | |
2位 | b-mobile | 4ヶ月 (利用開始日から4ヶ月間) |
8,000円 (3ヶ月以内の解約の場合) |
3位 | U-mobile (LTE使い放題2、USEN MUSIC SIM、U-mobile for iPhone以外) |
6ヶ月 (利用開始月を1ヶ月目として6ヶ月目の末日まで) |
6,000円 |
OCN モバイル ONE | 6ヶ月 (利用開始月を1ヶ月目として6ヶ月目の末日まで) |
8,000円 | |
NifMo | 6ヶ月 (利用開始日の翌月1日から6ヶ月目の末日まで) |
8,000円 |
2020年5月時点の情報
最低利用期間がない格安SIMは以下の通りです。
- イオンモバイル
- mineo
この2社は、最低利用期間がないため、音声通話SIMを解約する際の契約解除料(解約金、違約金)も一切かかりません。
ただし、注意しなければならない点があります。それは、この4社はMNP転出(番号そのままで他社に乗り換え)の際の手数料が他社よりも高くなること。
解約金がないかわりに、MNP転出手数料が高くなる
この2社のMNP転出の際の手数料は、利用期間に応じて変わるしくみです。詳しく見てみましょう。
イオンモバイル
契約日から90日以内にMNP転出すると15,000円、91日目以降に他社にMNPで乗り換えれば3,000円の手数料となります。
mineo
利用開始の翌月から12ヶ月以内にMNP転出をする場合は、MNP転出時契約解除料9,500円(税抜)と、MNP転出手数料3,000円(税抜)がかかります。
通常のMNP転出手数料は2,000~3,000円
他社の手数料は2,000~3,000円ということを考えると、mineoは実質1年間、イオンモバイルは3ヶ月間の利用期間の縛りが設定されていることになります。やはり、ある程度継続して利用する方がお得なしくみなのです。
これはMNPの時の手数料なので、番号そのままで他社に乗り換えする場合の手数料です。契約中の番号は不要、という場合は最低利用期間も無く、解約金もかかりません。
音声通話SIMの最低利用期間は、6ヶ月または12ヶ月が多い
「番号を引き続き使いたい」という場合は、どの格安SIMを選ぶのが良いのでしょうか。総合的に見て、最低利用期間が短めに設定されている格安SIMを選ぶのも良いでしょう。幸い、格安SIMは大手キャリアのような2年間の最低利用期間を設定するところはめったにありません。だいたい6ヶ月~12ヶ月です。大手キャリアほど重荷になることはありません。
格安SIMは安くて魅力的ですが、「使い勝手がわからない」と契約をためらっている方もいるでしょう。使ってみたら合わなかった…という時に解約がスムーズにできる格安SIMであれば、不安も少なくなります。特に格安SIMが初めてという方は、最低利用期間が短めの会社を選ぶと良いかもしれません。
まとめ
格安SIMの最低利用期間は、データ通信SIMと音声通話SIMで設定が異なります。データ通信SIMでは、最低利用期間を設けていない会社が多く、解約金も不要なところがほとんどです。
音声通話SIMでは、最低利用期間を設けているところが多くなります。期間は0~12ヶ月程度で、大手キャリアよりも短めです。ただし、最低利用期間がない格安SIMは、解約金はなくてもMNP転出手数料である程度の縛りを設定しているので注意しましょう。
格安SIMでは、大手キャリアのように2年間もの最低利用期間を設定しているところはめったにありません。「格安SIMを使ってみたいけれど、合わない時は解約するかもしれない」という方は、最低利用期間が6ヶ月などの短期間の会社を選んでみてはどうでしょうか。