スマホの料金プランってわかりにくいなあ、と思ったことはありませんか。いろいろな割引があったり無駄なオプションがついていたり…。格安SIMではどうでしょう。わかりやすいプランのブランドがあるようです。代表的な5ブランドを紹介します。
シンプル上等! わかりやすいプラン展開の格安SIM
- TONE …基本プラン2種類
- DMM mobile …2プラン・6種類
- IIJmio(アイアイジェイ ミオ)…docomo系・au系、それぞれ3種類
- mineo(マイネオ)…docomo系・au系・ソフトバンク系、それぞれ7種類
- LINEモバイル …3プラン・10種類
それでは、各ブランドの料金プランをくわしく見てみましょう。
TONE …プランは基本プランのみ
TONEは、TSUTAYAが提供する格安SIMです。スマホ代でTポイントが貯まるのがちょっとうれしいですね。CMで知名度が上がってきた注目のブランドです。
料金プランは2種類だけとなっています。
機種 | データ通信容量 | 基本プラン月額 |
---|---|---|
トーンモバイルオリジナル機種 | 容量無制限 | 1,000円 |
iPhone | 容量無制限 | 1,500円 |
表示は月額・税抜料金
容量が無制限なので、容量ごとに料金が異なるということがありません。また、インターネットを無制限に使えて1,000円〜。格安SIMの中でもなかなかの安さです。
そのかわりと言っては何ですが、通信速度は控えめになっています。最大速度は500~600kbps。これは、動画を快適に見るには少々厳しい速度です。「いつもはメールやLINEをするくらいかな」という方なら、問題はないでしょう。それほど速さにこだわらない使い方であれば大丈夫です。
家族でスマホを使うときに便利なサービスが充実しているので、一家で格安SIMを持つことを検討している方におすすめです。
DMM mobile …2プランから選べて、容量ごとに10種類【新規受付終了】
DMM mobile(ディーエムエム モバイル)は、2019年9月1日よりサービス提供事業者が、楽天モバイル株式会社に変更となりました。それに伴い、サービスの新規受付は終了しています。
DMM mobileの料金プランは大きく2種類です。
- インターネットのみでお得に使う「データ通信SIMプラン」
- インターネットと音声通話両方使える「通話対応SIMプラン」
データ通信容量 | データSIM | 通話SIM | |
---|---|---|---|
ライト | - | 440円 | 1,140円 |
高速データ通信 | 1GB | 480円 | 1,260円 |
2GB | 770円 | 1,380円 | |
3GB | 850円 | 1,500円 | |
5GB | 1,210円 | 1,910円 | |
7GB | 1,860円 | 2,560円 | |
8GB | 1,980円 | 2,680円 | |
10GB | 2,190円 | 2,890円 | |
15GB | 3,280円 | 3,980円 | |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
表示は月額・税抜料金
注目したいのは、各プランの料金の安さ。DMM mobileは「業界最安を追求する」というポリシーを持っているブランドです。価格重視で格安SIMを選ぶ方は、DMM mobileをチェックしてみてください。
ライトと高速データ通信の違いは何でしょうか。まず、高速データ通信の速度を見てみましょう。Webの閲覧など、データを受信する時の速度(下り)は最大225Mbps、メール送信などの送信時(上り)は最大50Mbps。この速度ならWebをサクサク見られて、動画も楽しめ、オンラインゲームもアプリの更新も快適です。
それに対してライトは、最大速度が200kbpsです。高速通信を使えないという制限を設けることで、料金が抑えられています。
ライトでできること、できないこと
200kbpsでは、たとえば、文章が中心のメールやLINEのやりとりなどは問題はありません。LINE通話もできますが、カメラはちょっと厳しいです。Web閲覧も、画像のないサイトであればストレスなく見ることができます。それに対して、オンラインゲームをしたり動画を見たりするのは難しいです。
「1GBプランを契約しているけれど通信量に余裕がある」という方や「2台目のスマホとして使いたい」という方であれば、ライトを便利に使えることでしょう。
IIJ mio …docomo系・au系を選んで、容量は大・中・小の3種類
IIJ mio(アイアイジェイ ミオ)は、株式会社インターネットイニシアティブが運営する格安SIMサービスです。通信品質の高さが好評のブランドです。
docomoとau、2つの回線どちらかを使うことができるマルチキャリア格安SIMです。プランを選ぶときは、まず、docomo(タイプD)・au(タイプA)のどちらにするかを決めましょう。
docomo(タイプD)・au(タイプA)それぞれについて、容量ごとのプランが3段階設定されています。
- ミニマムスタートプラン(3GB)
- ライトスタートプラン(6GB)
- ファミリーシェアプラン(12GB)
タイプD/docomo | タイプA/au | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
データ容量 | データ通信専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM (みおふぉん) |
SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM (みおふぉん) |
|
ミニマムスタートプラン | 3GB | 900円 | 1,040円 | 1,600円 | 900円 | 1,600円 |
ライトスタートプラン | 6GB | 1,520円 | 1,660円 | 2,220円 | 1,520円 | 2,220円 |
ファミリーシェアプラン | 12GB | 2,560円 | 2,700円 | 3,260円 | 2,560円 | 3,260円 |
表示は月額・税抜料金
SMSとは、SMS(ショートメッセージサービス)のことで、電話番号を宛先に指定し、短いテキストメッセージを送受信できるサービスです。LINEなどのサービスでは、SMS認証によって本人確認が可能になります。
docomoとauの2タイプがあるので一見複雑に感じますが、大容量・中容量・小容量の3パターンがあるだけです。なお、12GBまでしか契約できないように見えますが、オプションをプラスして20GB、30GBを加算することができます。
mineo …docomo系・au系・ソフトバンク系を選んだら、容量ごとに7種類
mineo(マイネオ)は、株式会社ケイ・オプティコムが運営する格安SIMサービスです。最近は、「マイネ王」のCM効果でネームバリューも高まってきたようです。
mineoは、docomo回線とau回線とソフトバンク回線の3種類から選べる格安SIMです。docomoのDプランとauのAプラン、ソフトバンクのSプランに分かれており、それぞれについて容量ごとに7段階のプランがあります。
シングルタイプ(データ通信のみ)
基本 データ 容量 |
Dプラン (docomo回線) |
Aプラン (au回線) |
Sプラン (ソフトバンク回線) |
---|---|---|---|
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 |
デュアルタイプ(データ通信+090音声通話)
基本 データ 容量 |
Dプラン (docomo回線) |
Aプラン (au回線) |
Sプラン (ソフトバンク回線) |
---|---|---|---|
500MB | 1,400円 | 1,310円 | 1,750円 |
3GB | 1,600円 | 1,510円 | 1,950円 |
6GB | 2,280円 | 2,190円 | 2,630円 |
10GB | 3,220円 | 3,130円 | 3,570円 |
20GB | 4,680円 | 4,590円 | 5,030円 |
30GB | 6,600円 | 6,510円 | 6,950円 |
表示は月額・税抜料金
特徴としては、500MBの極小容量プランから20GB、30GBといった大容量プランまでをそろえていることがあげられます。通信速度は、データ受信時の下り速度で最大225Mbps、送信時の上り速度で最大50Mbpsです。
ユニークな「フリータンク」システムがあり、他のmineoユーザーからデータ容量のおすそ分けをすること・もらうことができます。アイデア満載のサービスが楽しみな格安SIMです。
LINEモバイル …LINEユーザーが使いやすい3プラン
LINEモバイルは、コミュニケーションアプリのLINEが提供している格安SIMです。LINEユーザーにとってうれしいサービスがそろっています。
LINEモバイルの料金プランは、LINEユーザー向けに作られたシンプルな3プランです。
- LINEアプリの通話・トークの通信容量が無制限で使い放題
「LINEデータフリープラン」 容量は4段階。 - LINE・Twitter・Facebookの通信容量が無制限で使い放題
「SNSデータフリープラン」 容量は3段階。 - LINE MUSICと主要SNS(LINE、Twitter、Facebook、Instagram)の通信容量が無制限で使い放題
「SNS音楽データフリープラン」 容量は3段階。
1.LINEデータフリープラン
月間データ容量 | データSIM (SMS付き) データ通信+SMS |
音声通話SIM データ通信+SMS+音声通話 |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
2.SNSデータフリープラン
月間データ容量 | データ通信+SMS | データ通信+SMS+音声通話 |
---|---|---|
3GB | 1,260円 | 1,760円 |
6GB | 1,980円 | 2,480円 |
12GB | 2,980円 | 3,480円 |
3.SNS音楽データフリープラン
月間データ容量 | データ通信+SMS | データ通信+SMS+音声通話 |
---|---|---|
3GB | 1,460円 | 1,960円 |
6GB | 2,180円 | 2,680円 | 12GB | 3,180円 | 3,680円 |
表示は月額・税抜料金
スマホを使っていて、LINEが欠かせない連絡ツールとなっている方も多いことでしょう。LINEモバイルでは、すべてのプランでLINEが使い放題。利用する際のデータ通信量が毎月のデータ容量にカウントされない「カウントフリー」です。SNSをよく利用する方におすすめの格安SIMです。
まとめ
格安SIMの中で、シンプルでわかりやすい料金プランの5ブランドを紹介しました。よけいなものを削ぎ落としたプランには、オプションを足していくことでさらにカスタマイズできるところが多いようです。
これらのプランには、条件付きの割引や抱き合わせで提供されるサービスなどがありません。料金の比較もしやすくなります。わかりやすいプラン設定をしているブランドは、よりユーザー目線のサービスを行っていると言えるでしょう。