携帯電話会社の大手3社であるdocomo・au・SoftBankはクーポンサービスを実施しています。ドーナツやアイス、牛丼などの無料クーポンを配布していて、ちょっとお得感があります。3社のクーポンサービスについてまとめました。
docomo・au・SoftBankのクーポンサービス
docomoは「ハピチャン」、auは「三太郎の日」、ソフトバンクは「スーパーフライデー」というクーポンサービスを行なっています。クーポン配布対象、利用日などはそれぞれ異なります。
docomo・au・SoftBankのクーポンサービス
docomo 「ハピチャン」 |
au 「三太郎の日」 |
SoftBank 「SUPER!FRIDAY」 |
|
---|---|---|---|
対象 | 時期によって異なる | ケータイ、スマホユーザー(auSTAR会員) | スマホユーザー |
利用日 | 不定期 | 毎月3のつく日 (3日、13日、23日) |
毎週金曜日 |
2019年の配布予定 クーポン |
コカ・コーラ/ドリンクチケット2本分 等 | ユニクロ特典 等 | 吉野家/牛丼並盛 等 |
クーポン利用日にミスタードーナツに大行列ができていたり、吉野家が大混雑していたりしてニュースにもなりました。クーポンサービスは、ユーザーへの還元サービスの1つです。飲食店やコンビニなどで使えるクーポンを無料で配布するものです。
SoftBankが一番最初にこの還元サービスをスタートさせ、好評だったため他社も実施するようになりました。それぞれの会社ごとにサービス内容を見ていきましょう。
docomo「ハピチャン」は利用対象者を要チェック
docomoでは、ハピチャンというクーポンサービスがあります。もっとも遅い時期にスタートしたクーポンサービスであり、「docomoはやらないの?」という声が大きかったようです。
ハピチャンは月ごとにプレゼントがもらえるキャンペーンで、当初は4カ月限定で始まりました。今でも実施は不定期で、常時行われるサービスではありません。
最近の開催状況を見ると、2018年の3月に初回を実施して4、5、6月は開催。7、8、9月はお休みで10、11月は実施、そして12月と2019年1月はまたお休み。2月~4月は実施されています。
注意が必要なのはクーポン配布対象者です。実は、対象者が毎回異なります。スタート時は「25歳以下のユーザー」、2018年秋は「15年以上の長期ユーザー」でした。2019年2月からのハピチャンは「29歳以下のユーザー」に変わっています。毎回、実施日も対象者も決まったものではないので、docomoからの通知を確認する必要があります。
docomo「ハピチャン」で配布されたクーポン例
- マクドナルド グランベーコンチーズバーガー
- ローソン プレミアムロールケーキ2個
- マツモトキヨシ 540円クーポン
「いちおしパック」会員になると利用クーポンが追加される
この他、有料の「いちおしパック」会員(月額500円・税抜)になるとまた別の無料クーポンがプレゼントされます。いちおしパックとは、docomoのおすすめサービスをパックにしたものです。毎日日替わりで、アイスやドリンクなどの抽選プレゼントが用意されています。
au「三太郎の日」は毎月3のつく日のサービス
auでは、携帯電話・スマホユーザーを対象にクーポンサービスが行われています。CMの三太郎にちなんだ「3のつく日」(3日、13日、23日)に利用できるクーポンです。利用対象者は、auスター会員であるという条件が加わりました。
auスター会員とは、au携帯電話・スマホユーザーであれば誰でも無料で会員登録できるもの。つまり全員が対象なのですが、登録するという一手間が必要となります。お店でクーポンを使おうとした時に「会員登録が必要です」となるのは少々煩わしいですね。auIDを忘れているという方もいると思います。この機会に登録・設定をしておくと良いでしょう。
au「三太郎の日」で配布されたクーポン例
- ミスタードーナツ 280円分
- ダイソー 100円商品1つ
- マクドナルド ダブルチーズバーガー
「auスマートパスプレミアム」会員になるとクーポン内容がランクアップ
また、auには有料の「auスマートパスプレミアム」もあります。会員になるには月額499円(税抜)が必要ですが、プレミアム会員の三太郎の日クーポンは少し豪華なものになります。たとえば、ハンバーガープレゼントの時にはドリンクも追加でもらえたりしていました。
SoftBank「SUPER!FRIDAY」は毎週金曜日のお楽しみ
SoftBankはクーポンサービスの先駆けです。SoftBankとは関係のない商品がもらえるとあって意外性が高く、話題になりました。うれしいことに、SoftBankのスマホユーザー全員がクーポン利用できます。auと違って特に手続きなどもいりません。
スーパーフライデーという名前でわかるように、毎週金曜日にクーポンが配信されます。つまり、カレンダーによっては月5回もクーポンが使えるということに。かなり気前がいいです。
SoftBank「SUPER!FRIDAY」で配布されたクーポン例
- サーティーワンアイスクリーム レギュラーシングルコーン1個
- 銀だこ たこ焼き4個
- ファミリーマート ファミチキ1個
「とく放題」会員になると無料プレゼント・割引サービスが一気に増える
SoftBankでもauのようにワンランク上の有料会員制度があります。「とく放題」という会員制優待サービスで、月額590円が必要です。とく放題に入ると、様々な割引サービスが利用できるように。無料のプレゼント・抽選によるプレゼントも数多く用意されています。たとえば、ピザハットの700円オフ、牛角の500円オフなど、サービス内容も多岐にわたります。