スマホを持っているなら、ほとんどの方が使っているであろうLINE。こんなにひんぱんに使っていて、通信量って大丈夫なのでしょうか?調べてみました。
LINEの通信量
通信内容 | データ量 | 1GBでの利用可能回数 |
---|---|---|
LINE音声通話(1分) | 約0.5MB | 約2,000分 |
LINEビデオ通話(1分) | 約5MB | 約200分 |
トーク | 約2KB (最大500文字) |
約50万回 |
画像送信 | 2~4MB | 500~250回 |
参考 : Twitter | 約0.5MB | 約2,000回 |
動画 低画質(240P) | 約16MB | 約300回 |
Yahoo!トップページ | 約300KB | 約3,300回 |
LINEの無料通話の通信量は?
通話料金を抑えるために、「できるだけLINEの無料通話を使っている」という方も多いでしょう。通話料金はばっちり節約できますが、データ通信量はどうでしょう?
LINEの普通の音声通話であれば、1回あたりの通信量は0.5MBほど。これは、それほど大きな数字ではありません。1GBで2,000分、ということは30時間以上も通話できます。けっこう使えそうですね。ビデオ通話だとずっと多くなって、1回約5MBです。
トークはほとんど通信量がかからない
トークはと見ると、1回あたりわずか2KB。これはとても微々たるものです。文字だけのデータは今やほとんど容量がかかりません。LINEの場合はメールよりもずっと少ない文字量ですし、スタンプも大したデータ量ではないのです。文字とスタンプだけのやり取りなのであれば、気にすることはないです。
LINEでの動画のやり取りに注意
写真は大量でなければ大丈夫
LINEでトークしながら、写真を送る機会も多いかもしれません。カメラで撮影した画像は通信量で言うと2~4MBくらい。1枚あたりはたいしたことはないです。とはいえ、大量に送り続けるような使い方は考えもの。旅行やイベントの写真などを延々とUPするようなことはやめておきましょう。
音声データはというと、ボイスメッセージの1回あたりの通信量は画像1枚と変わりません。度を越した使い方さえしなければ大丈夫です。
動画の通信量には要注意
動画はどうでしょう? 動画は、テキストメッセージや音声、画像と比べて通信量がぐんと多くなります。5分の動画を標準画質で見た場合の通信量は、10~20MB。高画質にすれば50MB程度です。5分で15MBの通信量だとして、5時間半くらい見ると1GBに達してしまいます。
また、動画サイトで再生→スキップを繰り返すと、通信量は増えていきます。CMをどんどんスキップしたり、番組をあれこれ再生しながら探したりしていませんか。画質だけでなく、使い方でも通信量は左右されるのです。
Wi-Fiを活用しよう
LINEに限らず、重めのアプリを使ったり、ダウンロードしたりする時は通信料が多くかかります。そんな時は、Wi-Fiがある場所をチェックしておくとよいでしょう。スマホをWi-Fiに接続している間は、データ通信量を消費しないのです。
Wi-Fiを使うと、Wi-Fiという無線LANを通してインターネットを使うことができます。スマホの通信回線を使わないので、通信量を気にすることはありません。ほとんどのスマホより通信速度も速く、動画やWebもサクサク快適です。ダウンロードも、Wi-Fi環境がある時にするのがいいでしょう。
LINEでの動画の使い方ですが、Wi-Fi環境に限定して視聴することを設定できます。設定画面で「写真・動画」を開くと、自動再生は「Wi-Fi接続時のみ」という設定を選べます。通信量の不安も軽くなるのではないでしょうか。
格安SIMの一般的なデータプランの容量は?
LINEを使うことで、通話料金の節約が可能になりました。そしてさらに、格安SIMでスマホ料金も抑えよう、という方も増えてきました。格安SIMは、スマホを今までよりずっと安く使える通信サービスです。今はCMもよく流れていて、知名度も上がってきましたね。
格安SIMの契約プランは、大手の携帯電話会社よりずっとシンプルです。容量プランを見ると、1GB、3GB、5GB、7GB、10GB~などと多様です。その中で、一番メジャーなのは「3GBプラン」。3GBは、LINEに換算すると、トークを150万回使えます(そんなに使わないか…)。
スマホ利用者の8割は月間の通信量が3GB以下である、というデータがあります。3GBとは、多くの方が手に取りやすいプランということ。格安SIM各社の料金をチェックしてみると、3GBのプランはどこでも月1,000円を超えるか超えないか程度。手頃で魅力的ですね。
その中でも、LINEユーザー向けのプランがある会社をピックアップしてみました。
LINEの通信量がカウントされない格安SIM
LINEだけではなく、Facebook、Twitter、Instagramなどに夢中になっていると、決められた容量もあっという間に上限に届きそうです…。
その不安を払拭するサービスが登場しています。LINEの通信を利用量にカウントしない「カウントフリー機能」を備えたプランやオプションです。
LINEモバイル
月額基本使用料(税抜) | 月間データ容量 | |
---|---|---|
LINEデータフリープラン | 600円~ | 500MB、3GB、6GB、12GB |
SNSデータフリー フリープラン |
1,260円~ | 3GB、6GB、12GB |
SNS音楽データフリープラン | 1,460円~ | 3GB、6GB、12GB |
LINE使い放題のプランが3種類
読んで字のとおり、LINEの会社が出している格安SIMです。ここでは、LINEに特化したプランを3種類出しています。データ容量を使い切っても、対象サービスの通信速度が落ちないというのも大きなメリットです。
それぞれ、使い放題のアプリはこのようになっています。
- LINEデータフリープラン… LINE
- SNSデータフリープラン… LINE、Twitter、Facebook
- SNS音楽データフリープラン… LINE MUSIC、LINE、Twitter、Facebook、Instagram
自分の使い方に合わせて選ぶことができます。
LINEの年齢認証も可能で、ID検索も使える
格安SIMでは、LINEの年齢認証やID検索ができなくなるというデメリットがありましたが、LINEモバイルはその問題をクリア。LINEユーザーのための格安SIMとなっています。
DMM mobile(ディーエムエム モバイル)【新規受付終了】
高速データ通信プラン 月額基本使用料
高速データ通信容量 | データ通信SIM | 通話対応SIM | SNSフリー オプション |
---|---|---|---|
3GB~20GB | 850円~3,980円 | 1,500円~4,680円 | 250円 |
表示は税抜料金
LINEの他、InstagramやTwitterも使い放題のSNSフリーオプション
DMMモバイルでは、2017年秋からスタートした「SNSフリー」オプションがあります。月額250円でLINEなどのSNS通信がカウントフリーになるサービスです。DMMモバイルには、高速データ通信をつけないライトプランをはじめ、1GB、2GBのプランもありますが、このオプションを付けられるプランは、3GB以上のプランです。
カウントフリーになるアプリは以下の5種類。初回申し込み月は無料です。
- LINE
- Messenger
データ通信がカウントされなくなので使い放題です。また、通信速度制限がかかってもこれらのサービスはずっと高速通信で楽しめます。
まとめ
LINEの通信量は、トークや無料通話については気にしなくていいレベル。でも動画は、使いすぎに注意した方が良さそうです。
LINEユーザーにはありがたい、LINE使い放題の格安SIMがあります。
- LINEモバイル
- DMM mobile
SNSをよく楽しむ方は、数ある格安SIMの中でも一番に押さえておいた方がいいプランなのではないでしょうか。通信量を節約できる機能を上手に使って、スマホ料金をもっと安くしたいものです。
データ通信無制限のプランがある格安SIMまとめ
SNSどっぷりな人向けの格安SIMまとめ – 指定SNSの通信カウント無し!