今のスマホのままキャリアから格安SIMに乗り換える際、「SIMロックの解除」が必要だと、耳にしたことはありませんか?実は、SIMロックを解除していなくても、格安SIMの契約はできるんです!
そもそも、SIMロックを解除しているスマホとロックがかかっているスマホでは何が違うのでしょうか?また、解除はどうすればできるのか、気になりますよね。
それでは、まずはSIMロックについて詳しく紹介していきます。
「SIMロックを解除する」とは
はじめに「SIMカード」や「SIMロック」とは何かについて確認していきます。
SIMカード | 通話や通信をするための情報が詰め込まれているICカード。スマホの中に入っている。 |
---|---|
SIMロック | 大手キャリアがスマホにかけている利用制限のこと。大手キャリアは、自社が対応している通信回線のSIMカードだけ使えるよう、顧客のスマホにロックをかけている。 |
たとえば、SoftBankと契約して購入したスマホは、SIMロックがかかっているため、auやdocomoなどの通信回線を利用しているSIMカードは使うことはできません。
キャリアで購入したスマホは、基本的にSIMロックがかけられています。しかし、一定の条件を満たせば、キャリアにSIMロックを解除してもらえるんです。スマホのSIMロックを解除すると、どの会社のSIMカードでも使えるので、好きな格安SIMを自由に選べるようになります。
SIMロックを解除する方法
スマホのSIMロックを解除する方法はいたって簡単。オンラインで手続きをすれば無料で解除できます。
電話や店頭で手続きを申し込む方法もありますが、およそ3,000円の手数料が発生してしまいます。できればオンラインで手続きしたいところですね。
SIMロック解除の条件
SIMロックを解除するには条件があります。各キャリアによって細かな違いはありますが、以下の3つを満たしていれば、基本的にはSIMロックを解除できます。
- キャリアが指定する対象機種である
- 購入してから100日が経過している
- 契約者本人である
スマホを一括払いしている場合など、100日が経過していなくてもSIMロックの解除ができることもありますよ。
SIMロックを解除せずに格安SIMと契約する方法
SIMロックは、契約している会社の通信回線だけが利用できるようスマホに制限が設けられている状態だとお話ししました。しかし、実はSIMロックを解除しなくても格安SIMに乗り換えられる方法があるんです!
格安SIMは、大手キャリアの通信回線を借りる形で運用しています。そのため、もともと契約していたキャリアの回線を借りている格安SIMなら、SIMロックを解除しなくても利用できます。
主な格安SIMと通信回線の関係表
docomo回線 | au回線 | SoftBank回線 |
---|---|---|
docomoは低価格で通信回線を貸しているため、多くの格安SIMがdocomoの通信回線を使用しています。au、SoftBankの通信回線を使用している格安SIMは少なめです。
SIMロックをせずにキャリアから格安SIMに乗り換える場合、docomoと契約しているスマホなら、ほかのキャリア(au、SoftBank)よりも多くの選択肢があるわけです。
また、格安SIMによっては複数の通信回線に対応しています。楽天モバイルはdocomo回線でも契約できますし、au回線で契約する事もできます。その中でmineoとnuroモバイルは、docomo・au・SoftBankの3つから通信回線を選択することが可能です。
動作確認済み端末
現在契約中のキャリアと通信回線が同じでも、機種によっては格安SIMに対応していないことがあります。
申し込んでから「自分のスマホじゃ使えなかった!」ということがないように、格安SIMのサイトでは、どのスマホならSIMロックの解除をしなくても使えるのか、一覧にして提示しています。自分のスマホが動作確認済み端末か、事前に知ることができるので安心ですね。
例:auからUQ mobileに乗り換える場合
au契約中に購入 | UQ mobile |
---|---|
iPhone 8 | SIMロック解除→不要 |
iPhone SE | SIMロック解除→必要 |
たとえば、auで購入したiPhone 8は、同じau系の回線を使っているUQ mobileなら、SIMロックの解除をしなくても使うことができます。しかし、iPhone SEだと、SIMロックを解除していないと使用できないことがわかります。
SIMロックの解除に関するまとめ
ここまで、そもそもSIMロックとは何なのか、SIMロックの解除方法、SIMロックを解除しないで格安SIMと契約する方法について紹介してきました。
- SIMロックとは、キャリアで購入したスマホが、契約しているキャリアの通信回線しか使えない状態の利用制限のこと
- SIMロックを解除すれば、格安SIMを自由に選んで契約ができる
- 契約しているキャリアの回線を借りている格安SIMなら、SIMロックを解除しなくても格安SIMと契約ができるが、選べる種類は狭まる
SIMロックを解除したほうが、ほかの格安SIMと再契約する際に選べる幅が広がります。
また、SIMロックを解除しておけば、海外旅行の際にも活躍します。わざわざwi-fiをレンタルしなくても、現地で販売しているプリペイドSIMカードをスマホにセットするだけで普段どおり使用できるからです。
スマホのSIMロックを解除しても特に損をすることはないので、解除可能条件を満たしているようであれば、SIMロック解除の手続きをしておくといいですね。
時期をみて契約!キャンペーンが頻繁な格安SIMまとめ
格安SIMの最低契約期間ランキング! – すぐ解約しても大丈夫なのはどこ?